ピティナ調査・研究

はじめに/目次

みんなのブルグミュラー

ピアノを習う人なら誰もが知っている作曲家ブルグミュラー(1806~1874)。彼の「25の練習曲 op. 100」が長く広く愛されつづけている理由を、アンケートや取材、研究報告、コラムなどをとおして考えてみたいと思います。新しく始まった「ZADAN」はこのコーナーの裏サイトとも言える場所。全音ピアノピースやブルグミュラー周辺の音楽情報などについて座談会形式でお伝えしています。 (文責:飯田有抄)


はじめに

ブルグミュラー「25の練習曲 op.100」。この曲集を見たことも聞いたこともない、というピアノ学習者はおそらく日本中どこを探しても少ないのではないでしょうか?バイエルやメトードローズなどをひととおり終えた子供たちの多くは、大作曲家のピアノ作品へといざ旅立つまえに、この「25の練習曲」に触れています。いわばブルグミュラーは、学習者を教材の世界から芸術の世界へと、道先案内人のように導いてくれるのです。驚くことに、この曲集の人気は、現代の子供たちばかりでなく、そのお母さんや先生、さらにそのまたお母さんや先生の時代からずっと続いているのです。そしてなんと、これほどまでの分厚い人気層を誇っているのは、世界中でも日本が優勢のようです。つまりはそう、ブルグミュラー25の練習曲はいまや日本の生活文化の中に根付いた音楽ともいえるのです。

なぜそれほどブルグミュラーは、日本で長年にわたり広く受け入れられてきているのでしょうか?その魅力はどこにあるのでしょうか?その秘密や実態をさぐるべく、このコーナーでは、PTNA会員の皆さん、このホームページをご覧の皆さんとともに、さまざまなアンケート調査や取材を通して明らかにしていきたいと考えます。また、最新の研究による切り込みを、私と私の仲間である個人団体「ぶるぐ協会」のメンバーが、コラムやエッセーなどで登場してお手伝いします。どうぞお楽しみに。

ところで、みなさんは今年がブルグミュラー生誕200周年にあたる年だということをご存知でしょうか?!今世界中ではモーツァルト生誕250周年記念で盛り上がりをみせていますが、私たちは「勝手に生誕200周年記念祭」として、このコーナーを多いに活性化させたいと思います。皆でお祝いしましょう!


25曲を斬る!
特別番外編
ZADAN
連載
検証
エッセイ
資料
小さなメッセージ
そのほか緊急告知!!
調査・研究へのご支援