第54話『眠れるベヒシュタイン・ピアノの謎♪』
パリ・サロンデビューをめざして、オリジナル曲『夢の浮橋変奏曲』※1を創る事となった鍵一は、作曲に集中するため、1838年の大晦日にひとり船旅へ出た。英仏海峡を臨む港町、ル・アーヴルにて、鍵一は楽器製作者のエラール氏と再会する。幻の名曲『夢の浮橋』の復活上演をめざして、ふたりは協力することを誓った。2020年元旦の京都へワープした鍵一は、山深き貴船※2の叔父のアトリエ兼住居に身を寄せる。春までに『夢の浮橋変奏曲』を創り上げ、19世紀パリへ戻ることを目標に、鍵一の創作の日々が始まる。
一月も中旬を過ぎて、ようやく鍵一は床上げをした。とはいえ、まだ半身が夢のなかに居るようで落ち着かない。鍵一は努めて、京都の冬をゆっくりと噛んで味わうことにした。21世紀の土地のものを味わえば、現実に幾許かの根を張れる気がしていた。
幸い、叔父の家には京野菜が豊富だった。骨董業者が置いてゆく海老芋もあれば、貴船の料亭から余って下される葱もあった。アトリエに面した広大な庭には、叔父が放置した蕪(かぶ)が丸々と肥っていた。※3
「来い。いいもの見せてやる」
雪曇りの日、叔父は鍵一をアトリエ併設の美術倉庫へ連れ出した。鉄の引き戸がひらかれると、樟脳の匂いが耳に沁みる。この巨大な倉庫の天井は高く、蛍光灯が並び点いてなお薄暗い。巨大なガラス彫刻の足元を抜け、無数の桐箱の納められた棚の間を通り、曼陀羅図の部屋を抜けて、倉庫の奥に見慣れぬ小部屋があった。二重扉が軋みながら開かれると、なつかしいものが姿をあらわした。
「わッ、ここに在ったんですね……!」
「おまえのピアノだ」
それは11歳の夏まで鍵一が弾いていたアップライト・ピアノ※4であった。空調管理の下に佇む楽器は、記憶よりずっと美しい。無数の傷の残る黒蜜色の上前板にも、鈍く剥げたペダルにも、時のしずくの結晶化した重みが感じられた。
そっと鍵盤蓋を開けて見れば、『C.BECHSTEIN』の金文字。
(カール・ベヒシュタイン……!19世紀のレストラン『外国人クラブ』のみなさんが噂してらした名前だ。『ベルリンに腕のいい若い職人がいる。パリへ来るかもしれない』と)※5
「楽器の鑑定は専門外だけどさ。こいつは相当な値の付くヴィンテージ・ピアノだよな」
と、叔父は壁際にならんだ計器を確かめて、愉快そうに温度計のツマミを操作した。
「子供の頃は何も知らずに弾いていましたが……貴重な楽器をありがとうございます」
「いや、おれは一文も出してないよ。これはB先生がおまえに贈ったピアノだ」
「B先生が……?」
「この家に鍵一用のピアノを置こうッて思いついたのは俺だけどね。横浜のだるまちゃん※6とも相談して、どんなピアノを買うべきかB先生に問い合わせた。そしたらあの人が、いきなりこいつを送ってきたんだ。さすがの俺も仰天したよ。すぐB先生に電話をかけて、代金はいかほどと尋ねたら、愛弟子に贈る品だから代金はいらないッてさ。そのかわり、妙な条件をつけられた。
『人目にふれないよう、密かに管理してほしい。決して人手に渡さないでほしい。鍵一以外の者には弾かせないでほしい。調律師や輸送業者についてもワシが指定する。ピアノのメンテナンスは必ず彼らに任せてほしい』とさ」
「そうだったのですね……!」
「おまえがうちに来なくなってからは、この倉庫に仕舞い込んで。それでも一年に一度は、調律の人を呼んでメンテナンスをしてもらってる。ヴィンテージ・ピアノの温度管理の仕方もその人から教わった」
「B先生が指定された調律師の方、ですか」
「もうじき来る。ついでに輸送業者も呼んである。このピアノを離れの座敷に搬入してもらうから、おまえが好きに使え」
「ありがとうございます。それにしても」
「『B先生は何を考えていらっしゃるんだろう』だろ?俺にもわからんよ。あの人の考えは謎だらけだ、昔からな」
(B先生がこのピアノをぼくに……?19世紀へワープして音楽史を完成させる、というミッションに、何か関係があるのかしら)
「ちょっと弾いても良いですか」
「良いもなにも。誰のためにこんなしちめんどうな管理をしてると思ってるんだ」
椅子に座るや、なつかしい感覚がよみがえってきた。上前板がピアニストの姿を映して、鍵一は自分の顔をまともに見た。自分の顔は、自分が思っていたものとは少し違っていた。広い額も、やせた頬も、目も鼻も口も耳も、まるで初めて出会う顔のような気がする。
しかし、悪くないと鍵一は思った。ピアノに映る自分は、きっと真実の姿にいちばん近い。
「おまえは何の曲が得意だッけ。コンクールではいろいろ弾いたな」
隣で叔父はそわそわして、鍵一の手元を覗き込んだ。
「そうですね。今は、パリで出会った先生方の曲を深く弾いてゆきたい気持ちがあります」
「『深く』?」
「書法の研究をして弾く、ということです」
ふと心に浮かんだフランツ・リストの曲を弾き出した。かろやかな鍵盤が応える。アクションの戻りが速い。鍵一は1839年の元旦に弾いた7オクターヴのエラール・ピアノ※7の感触を思い出した。京都駅で弾いたモダン・ピアノに比べると繊細な響きながら、豊かな倍音が19世紀へ橋を架けてくれる気がした。
♪フランツ・リスト作曲:超絶技巧練習曲 第12番 「雪あらし」 S.139/12 R.2b 変ロ短調
「そういやア、昔おまえがピアノを弾いてると、貴船の人たちによく声をかけられた。『甥ッ子さんが横浜から来てはりますねえ』ッて。音で居所がバレる」
「それは」
光栄です、と答える代わりに、鍵一はAndante con moto※8で弾き続けた。フランツ・リストの楽曲が京都貴船の清流に運ばれ、いくつもの橋をくぐりながら鴨川へ流れ込み、ゆるゆると流れゆくままに19世紀パリのセーヌ川へたゆたう様子が、絵巻物のように思い描かれた。
……と、車の音が雪道を踏みしめて来た。
つづく
日本最大級のオーディオブック配信サイト『audiobook.jp』にて好評配信中♪
第1話のみ、無料でお聴きいただけます。
幻の名曲『夢の浮橋』のモチーフを活かし、鍵一が作曲するピアノ独奏曲。19世紀の旅で出会った芸術家たちの肖像画を、変奏曲の形式で表した作品です。
実際には、作曲家の神山奈々さんが制作くださり、ピアニストの片山柊さんが初演をつとめて下さいます。
♪『夢の浮橋変奏曲』制作プロジェクトのご紹介
♪神山 奈々さん(作曲家)
♪片山 柊さん(ピアニスト)
グランドピアノよりも小型のピアノ。
19世紀に活躍したピアノ製作者。1853年にベルリンでピアノ・メーカーを創業。ベヒシュタイン・ピアノは、リストやドビュッシーなど当世一流の音楽家から高い評価を得ました。詳細はベヒシュタイン社のブランド・ヒストリーをご参照ください。
横浜に住む鍵一の父。ひょうきんな公務員。
第44話『エラール・ピアノの歴史♪』をご参照ください。
音楽用語で『歩くような速さで、動きを付けて』の意。