ピティナ会員のYouTube利用状況
今年の春先からはじまった「コロナのある世界」では実地での音楽活動が著しく制限を受けてしまった半面、インターネット上での音楽活動は様々な展開を見せました。オンラインライブやレッスン、ZOOMを使ったセミナー。そのようななか、ピティナでも各種のイベントをオンライン化してきました。止むを得ない面もありましたが、新しい活用方法も見出され始めています。
そして、多くのオンライン企画で利用しているのが動画配信サイトのYouTubeです。一企業のサービスではありながら社会インフラとして定着しつつあるYouTubeと、ピアノとの関わり方について。これまでの取り組みと、今後の企画をご紹介します。
ピティナでは、YouTube活用を視野に入れたオンライン・セミナーイベントを9月16日(水)に企画。募集開始しました。Google合同会社のYouTube担当の方を講師に迎え、「YouTubeの現在」についてご紹介するとともに、指導や演奏活動に使う際の注意点や、チャンネルを盛り上げるためのポイントをお伝えする予定です。
日時 | 2020年9月16日(水)10:30~12:00 |
---|---|
場所 | オンライン |
参加費 | 無料 |
内容 | -Google合同会社より …YouTubeの現在 -クリーク・アンド・リバー社 …「MCN」が提供するサポート体制について -ピティナ本部事務局 …今後のYouTube関連企画について |
- お申込み時にご質問をお寄せください。講座内で極力お応えするようにします。
YouTubeの「いま」をご紹介するとともに、その利用(投稿や閲覧)を通じて、YouTubeを活用していただくためのヒントをお伝えする連載記事。執筆は「MCN」としてYouTubeのクリエイターを支援するクリーク・アンド・リバー社さん。ピティナ編集部で、ピアノの先生や演奏家の方々にとっての注目ポイントを加える形で、記事を掲載していきます。現在、第2回記事まで公開中です。
連載トップこの夏、ピティナ会員の皆様向けに実施したYouTubeの利用調査には、1200もの回答をいただきました。YouTubeが皆様にとって日常的なツールであることがうかがえます。
ピティナのYouTube利用はかなり早く、2006年から使いはじめ、2010年からはピアノ曲事典の演奏動画をすべて移設するなどして、活用してきました。それからちょうど10年。今年はピティナでも数々の試みがはじまっています。
音楽は本来、みんなで楽しむもの。ピアノ曲事典は大作曲家の情報や、プロの演奏家、コンクール上位入賞者の演奏を掲載してきましたが、それは音楽の実態でしょうか?ピアノ音楽だけでも様々な楽しみ方があることを、YouTubeは浮き彫りにしています。
「ピアノ曲事典オーディション」は多くの方からの動画投稿をお待ちしています。
- 8月23日配信ぶんのアーカイヴ