ピティナ調査・研究

第73話『名もなきシェフの肖像(Ⅶ)♪』

SF音楽小説『旅するピアニストとフェルマータの大冒険』
前回までのあらすじ
悩める18歳のピアニスト・鍵一は恩師より音楽史研究のミッションを授けられ、1838年のパリへとワープする。フランツ・リストの勧めでサロン・デビューを目指すさなか、カール・チェルニーから贈られたのは、秘曲『夢の浮橋』の楽譜の一部であった。興味を惹かれた鍵一は、楽器製作者ピエール・エラールとともに『夢の浮橋』の復活上演を志す。
より多くの芸術家と交流し、『夢の浮橋』の楽譜を集めるためには、19世紀で通用するコンポーザー・ピアニスト(作曲家兼ピアニスト)に成らねばならない。作曲に打ち込むべく、鍵一は現代に一時帰国した。京都貴船※1の叔父のアトリエにて、『夢の浮橋変奏曲』※2の制作が着々と進む。
雪深き1月下旬、裏庭に煉瓦のかまどを見つけた鍵一はクロワッサンを焼く事にした。パン生地をこねながら、19世紀パリのレストラン『外国人クラブ』でのひとときが思い出される。
名もなきシェフの肖像(Ⅶ)♪

――回想 シェフの肖像(1838年4月)

「1810年の春に、ナポレオンが再婚する事になった」と、シェフは本題に戻った。
「お相手はオーストリア皇女のマリー・ルイーズ様だ。俺はその大ニュースを『フレール・プロヴァンソー』※3の厨房で知った」
「ラ・ペ通りのショーウィンドウ※4ではなく?」
「ケンイチは勘がいいな」笑って、テーブルへ座り直した。
「カレーム先生に関わる大ニュースでもあった。なんと、あの人が婚礼の祝宴の総指揮を執るというんだ。ナポレオンの料理長として大宴会を取り仕切る、厨房の『皇帝』ッてわけだ」
「大役ですね……!」
「昔からそういう役職は有った」
笑ってシェフは立ち上がると、窓を大きくひらいた。リラの香りが涼しく吹き込んで、テーブルクロスを揺らした。
「14世紀の宮廷料理人タイユヴァンも、シャルル6世閣下のエキュイエ・ドゥ・キュイジーヌイジーヌ(料理長)だった。150人以上の料理人を指揮しながら、料理、食器、花、ランプ、鏡に至るまで、宴会の趣旨に沿った演出をする。やんごとなき方々を飽きさせないために知恵をしぼる。音楽で言えばカペル・マイスター(宮廷楽長)みたいなもんだ」
「名誉なお仕事ですね」
「どうだかね」と、この料理人は鼻をならした。
「ヴェルサイユ宮殿が賑わってたころまでは名誉だったんだろうが……今じゃ、パリの街なかに名料理人はごまんといる。そいつらがみんな宮廷に仕えたいかッていうと、そうでもない」
「それも音楽家と同じですか」
「ケンイチは頭がいいな」
返答に困って、鍵一はプレイエルのピアノの傍へ寄った。ついで、『皇帝』の冒頭を pianississimo ※5で弾いた。権力への追従を良しとせず、ただし王侯貴族から庇護を受けていた楽聖は、かつてウィーンの宮廷楽長サリエリ※6に声楽の作曲を学んだ事もあった。

♪ベートーヴェン作曲:ピアノ協奏曲 第5番「皇帝」 Op.73 変ホ長調

黄昏時のノートルダム寺院

「俺自身も、ナポレオンに仕えたいとは思わなかった。でも、カレーム先生には会いたい。親父が大貴族の屋敷で作っていたような、豪勢な料理を学ぶチャンスでもある。伝手を辿って、名のある料理人に紹介状を書いてもらった」
「紹介状……!」
「『皇帝』の厨房に志願したんだ」

クロワッサン

つづく

◆ おまけ
  • 音楽小説『旅するピアニストとフェルマータの大冒険』がオーディオドラマになりました
    日本最大級のオーディオブック配信サイト『audiobook.jp』にて好評配信中♪
    第1話のみ、無料でお聴きいただけます。
  • 貴船(京都市左京区)
  • ピアノ独奏曲『夢の浮橋変奏曲』
    鍵一が作曲するピアノ独奏曲。幻の名曲『夢の浮橋』のモチーフを活かし、12の変奏から構成されます。変奏曲はそれぞれ、19世紀の旅で出会った人々(と猫)の肖像を表しています。実際には作曲家の神山奈々さんが制作くださり、ピアニストの片山柊さんが初演をつとめて下さいました。2022年、本作の音楽劇とともに改訂初演されます。
    ♪『夢の浮橋変奏曲』&音楽劇が聴けるピアノリサイタル(2022年)
    京都・パリ 2つの古都のための片山柊ピアノリサイタル ―音楽劇『旅するピアニストとフェルマータの大冒険』他―
  • 19世紀パリに実在したレストラン、フレール・プロヴァンソー
    プロヴァンス地方の料理を出すレストラン。魚介をメインとした南仏料理は大変人気がありました。シェフがこの店に勤めた経緯は、第70話『名もなきシェフの肖像(Ⅳ)♪』をご参照ください。
  • ラ・ペ通りのショーウィンドウ
    アントナン・カレームが経営していた、ラ・ペ通りのパティスリーの件。
    第71話『名もなきシェフの肖像(Ⅴ)♪』をご参照ください。
  • pianississimo(ピアニッシシモ)
    音楽用語で「非常に弱く・できるかぎり弱く演奏する」の意。
  • ウィーンの宮廷楽長、アントーニオ・サリエリ(1750年-1825年)
調査・研究へのご支援