第48話『作曲入門 B級ブックガイド♪』
パリ・サロンデビューをめざして、オリジナル曲『夢の浮橋変奏曲』※1を創る事となった鍵一は、作曲に集中するため、1838年の大晦日にひとり船旅へ出た。英仏海峡を臨む港町、ル・アーヴルにて、鍵一は楽器製作者のエラール氏と再会する。幻の名曲『夢の浮橋』の復活上演をめざして、ふたりは協力することを誓った。2020年の京都へワープした鍵一は、駅構内のピアノで即興演奏を披露する。山深き貴船の叔父の家に到着すると、日はすっかり暮れていた。
♪ヨハン・シュトラウス2世 作曲:ワルツ「美しく青きドナウ」
「まったく元旦からさア、おまえッて奴は」
ふすまをからりと開けて来た叔父が、手に土瓶を提げている。仁清の作だ、と鍵一は反射的に思った。江戸時代に活躍した京焼の陶工、野々村仁清※2。あざやかな紅色の花紋様に見覚えがあった。17世紀の土瓶で、叔父は自分と鍵一の湯呑みに蕎麦湯を注いだ。
「今まさにモチを焼こうかッてタイミングだったんだよ、おまえが京都駅から電話をかけてきたのは。『叔父さん、急にすみませんが泊めてもらえませんか。今からタクシーで向かいます』?冗談じゃないよ、俺だッて忙しいんだから」
「ごめんなさい」
コタツに入ったまま、鍵一は
allegro vivace
※3で蕎麦をすすった。叔父独特の歯切れのいい口調も、骨董品まじりの食器も、煤けた天井も破れた雪見障子も、この山深き京都貴船※4の家の何もかもが懐かしい。
ブラウン管テレビからは元旦恒例、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団のニューイヤーコンサート※5が
giocondo
※6に流れている。美しき青きドナウ川がヨーロッパの国々をゆるやかに流れおり、数多の橋をくぐって今、京の源泉たる貴船の地に水面を輝かせるのを、鍵一はほんのりとおもしろく思った。
「横浜のだるまちゃん……おまえの父ちゃんが、さすがに心配してたぞ」
「ごめんなさい」
「B先生が後見人になって、パリで音楽の武者修行だッて?親に何の相談もなしに?昨年の春から8ヶ月間も?真面目な良い子の鍵一君が、ずいぶん大胆にやらかしたじゃないか。ヘヘヘヘ、さすが俺の甥ッ子だ」
「ごめんなさい」
「アッパレ令和の家出青年。まア、散々勝手して来た俺が言えたことじゃないけどさ。親に手紙くらい書いてけ。琴子さんがB先生のところへ怒鳴り込んで、あわや警察沙汰よ。俺とだるまちゃんが取りなすのも大変だッたんだぞ」
「ごめんなさい」
「まアいいよ。見たとこ元気そうだ。ちょっと太ったな。パリで毎日うまいものを食ってたんだろう。……で、この鍵盤ハーモニカはなんだ」
「秘密です」
「この福袋はなんだ」
「秘密です」
「その猫はなんだ」
「ニャア」と、コタツの中からフェルマータが返事をした。
「すみません、あまり詳しく話せなくて……でも、叔父さんの家へ来られて本当に良かったです」
「こっちは大迷惑だよ」
鍵一は肩をすくめて、この叔父のアトリエ兼住居に心から安らいでいた。熱い蕎麦湯がとろりと胃の腑に沁みわたる。
実際、この叔父の存在はしみじみとありがたいものではあった。
万事において捌けたこの中年のアンティーク・ディーラー、または京都人、かつ画家、つまるところ怪しげで、チャーミングな叔父(親族内コードネーム『てんぐちゃん』)は、夕闇の門前に甥ッ子の姿を見とめるなり、持ち前の天才的な勘で事情の八割を察した。まず京都駅から貴船口まで雪道を飛ばしてくれたタクシーへ謝礼を多めに渡し、すぐさま鍵一(とフェルマータ)を湯殿へ放り込み、次いで横浜の鍵一の実家へ電話をかけた。じつに巧妙に説いて聞かせて父母を安心させた上、母親が京都へ乗り込んで来ないよう先手を打ったのである。さて、この数ヶ月の緊張を湯船にすっかり溶かして、生まれ変わったような心地で鍵一が居間へ顔を出すと、コタツに即席の京御膳。炊き立ての白いご飯にシジミの味噌汁。京名物の千枚漬※7。鴨の照り焼き、焼き麩、丸モチ、納豆巻き。即座に平らげてまだ腹を空かしている鍵一に、この叔父は手早く年越し蕎麦の残りをゆがいて、肥ったニシンをたっぷりと載せてくれたのだった。※8
雪はますます大粒に降り出して、ガラス戸が白く凍っている。冬枯れの庭は闇に沈んで、別棟のアトリエは影もかたちも見えない。
火鉢の炭がはぜて、フェルマータがコタツから猫耳を出した。鍵一は思い切ってコタツから出ると、叔父の前にきっちりと手をついた。
「あらためて、叔父さん。このたびはご迷惑をおかけして申し訳ありません。
そして迷惑ついでに、3ヵ月ほど居候させてもらえませんか。電話で言いそびれてしまったのですが、じつは集中して取り組みたいことがあるんです。そのために留学先のパリから帰って来たので」
「作曲だろ」
思いがけず言い当てられて、鍵一は噎せた。
「どうしてそれを」
「『21世紀の楽聖』こと、おまえの師匠がこれを送りつけてきた。鍵一がパリから帰って来たら渡してくれとさ」
鍵一が目を白黒させている間に、叔父が奥の部屋から「ヨッコラショ」と段ボール箱を持ってきた。本と楽譜がみちみちに詰まっている。驚いて次々と手に取るや、鍵一には師の意図がありありと吞み込めた……!
【作曲を学ぶ人のためのB級参考書】
ロンド形式、ソナタ形式、変奏曲の形式―。伝統的な西洋料理にテーブルセッティングやコースメニューの『型』があるように、西洋のクラシック音楽にも『型』があります。『型』を知れば美味しく創れる。この一冊で、あなたも音楽のグランドシェフに♪
ピアノのご先祖様は弦楽器?ベートーヴェンは近未来のピアノ曲を書いていた? ―古今東西の鍵盤楽器の構造および進化の歴史を書き尽くした、《21世紀の楽聖》渾身のピアノ図説。
修辞学は古代ギリシャの晩餐から始まった……!
プラトンの『ゴルギアス -弁論術について-』、アリストテレスの『弁論術』を紐解きながら、ドイツ・バロック期に発展した音楽修辞学を徹底解説。笑いあり、涙ありのB級レトリック論。
「フルーツを一杯に詰めた柳編みのバスケットのように、僕のショパン探訪は豊かな収穫に満ちていた。(第三章「ショパンとの出会い」より)」
ショパン研究の第一人者たる著者が、四十年にわたる研究成果を克明に記した永久保存版。巻末には、ポーランド遊学中に収集した貴重な資料を収録。
【B級グルメ曲集】
♪京の八ツ橋
♪ふふふ麩
♪琥珀糖の告白
♪パラパラチャーハン
♪曲芸師ピエロギ
♪紅いビゴスと白いジュレック
♪サワークリームの午後
♪濃厚かつ静謐なカートッフェルズッペ
♪ウィンナーのワルツ
♪Pi-Ro-Shi-Ki
♪Tsu-Bo-Ya-Ki
♪洋梨と枇杷のフーガ(ヴァイオリンと琵琶のための作品)
♪京野菜三重奏(ヴァイオリン、ハープ、ピアノのための作品)
♪トライアングル・マーチfeat. 雛あられ(トライアングルとピアノのための作品)
♪地鶏と和栗のブランディ・ソナタ(チェロと木琴のための作品)
♪フル・コース 19世紀フランスのスーパー・シェフ、アントナン・カレームの厨房に寄せて
♪フル・コース 茶懐石
♪交響詩 陽だまりのラザニア
「おまえが作曲を学ぶのに必要な資料なんだそうだ。時期が来たらきっと俺のところへ頼って来るだろうから、そのときおまえに渡してくれ、だってさ」
「ええ、そうですね、作曲……作曲に役立ちます」
「それにしてもすごい量だな。全部、B先生の書いた本と楽譜か」
「『21世紀の楽聖』ですから」
夢中で鍵一はB氏の著書をひらき、楽譜の束を抱えて、贈り物のすみずみに師の面影を見出していた。段ボール箱のいちばん底からは、これまた懐かしいテキストが出て来た。
「それはなんだ」
「和声と対位法のテキストです。子供のころ、このテキストを使ってB先生のレッスンを受けていたんですよ。和声法はハーモニーの感覚を養うもので……音楽を味わうための味覚を磨くようなものです」
「へえ。対位法は?」
「2つ以上のメロディを、音程の厳格な規則に基づいて組み合わせる技法です。J.S.バッハによって極限まで洗練されました」
「寄木細工※10みたいなものか」
「そうですね、さまざまな色合いのメロディを組み合わせて、曲を描いてゆく技法です。B先生から対位法を教わっているうちに、メロディのセンスも養われたように思います。たしか譜例が……」
分厚いテキストをめくってみると、鍵一の記憶のとおり『B級グルメ曲集』から抜粋された楽譜が、朗々と印字されている。『洋梨と枇杷のフーガ』、『カリン、あるいはカノン』『ポエティックな柿とポリフォニックなゴルゴンゾーラ』等々。
ふと温かな直感が兆して、鍵一はひざこぞうをむずむずと掻いた。
「……これが届いたのはいつですか」
「昨年の5月。おまえがパリへ旅立ってすぐの頃」
(ということは、B先生は最初から予見していらしたんだ。ぼくが19世紀パリで作曲の課題に直面すること……それから、作曲に適した環境をもとめて京都の叔父さんの家へ来ることを……!)
空になった段ボール箱にフェルマータがフサリと入り込んで、
『これは吾輩の根城である。証拠はまだニャい』
という顔をして、満足げに丸くなった。
叔父は物珍しそうに『B級シリーズ』をぱらぱらとめくって、
「まア、冬に物を創るのは理に適ってる。腐りにくい。酒でも味噌でも、極寒の時期にじっくり練れば長持ちする」
「そういえば、いつかB先生が仰っていました、『寒ければ寒いほど、冬の野菜は甘くなるのじゃ』って」
「居候したけりゃ好きにしろ」
と、裏表紙のカートッフェルズッペ※11の絵をおもしろそうに眺めた。
「ただし、京の底冷えと貴船の雪を甘くみるなよ。俺は吟行したり天ぷらを食ったりするのに忙しいから、自分の世話は自分でやれ」
「ありがとうございます」
「あ、そういえば」
ふいに叔父が立って行って、箪笥の上の雑多な堆積(新聞、美術雑誌、祇園祭のうちわ、国民健康保険の通知はがき、何かの展示のパンフレット、誰かの自伝、叔父の刷ったらしき『大橋安宅夕立(おおはしあたけのゆうだち)』※12の模作やらが乱雑に積み重なった中)から一冊を抜き出して来た。
「これ。うちの書斎にあった」
手渡されて鍵一は目をみはった。
つづく
日本最大級のオーディオブック配信サイト『audiobook.jp』にて好評配信中♪
第1話のみ、無料でお聴きいただけます。
幻の名曲『夢の浮橋』のモチーフを活かし、鍵一が作曲するピアノ独奏曲。19世紀の旅で出会った芸術家たちの肖像画を、変奏曲の形式で表した作品です。
実際には、作曲家の神山奈々さんが制作くださり、ピアニストの片山柊さんが初演をつとめて下さいます。
♪『夢の浮橋変奏曲』制作プロジェクトのご紹介
♪神山 奈々さん(作曲家)
♪片山 柊さん(ピアニスト)
音楽用語で『快活に速く』の意。
音楽用語で『楽しげに、陽気に』の意。
柳で編まれたバスケットは、ポーランドの伝統工芸であり「豊穣」の象徴です。
ドイツの伝統料理、かつ、プロフェッサー・B氏の得意料理。濃厚なじゃがいもスープ。