ピティナ調査・研究

若きピアニストよるラヴェル生誕150年記念コンサート In大阪・名古屋・東京

次世代演奏家によるプログラム
グランドピアノGXシリーズの響き

2025年はモーリス・ラヴェル生誕150周年の記念年です。この機会にカワイ音楽振興会が主催し、ピティナが後援するピアノコンサートが3都市で開催されます。次世代を担う若きピアニストたちが、ラヴェルの珠玉の作品を奏でる貴重な機会です。 なお、このイベントで使用される楽器は、ピアノを本格的に学びたい学習者から演奏家の方まで幅広い音楽的要求に応える正統派グランドピアノ「GXシリーズ」です。
演奏者、指導者の方々はもちろん、グランドピアノ導入を検討されているご家庭にも、注目していただきたいポイントです。優れた楽器での演奏を聴く体験を通じて、楽器が音楽表現に与える影響を実感できるでしょう。


開催概要
開催日時 会場 演奏者 使用ピアノ 定員
9月14日(日)
開演:13:30 (開場:13:00)
カワイ梅田
コンサートサロン「ジュエ」
佐川 和冴 GX-6 40名
9月15日(月・祝)
開演:13:30 (開場:13:00)
カワイ名古屋
1階フロア
佐川 和冴 GX-3 30名※満席となりました
10月11日(土)
開演:14:00 (開場:13:30)
カワイ表参道
コンサートサロン「パウゼ」
稲積 陽菜 GX-6 100名

※すべて入場無料、要事前申込

演奏曲目

ラヴェル作品より

  • 亡き王女のためのパヴァーヌ
  • ラ・ヴァルス
  • その他

※都合により、予告なく曲目が変更になる場合がございます。

出演者プロフィール
佐川和冴

1998年埼玉県生まれ。東京音楽大学ならびに同大学院修士課程を首席で修了。第21回東京音楽コンクールピアノ部門にて第1位受賞。第4回Shigeru Kawai国際ピアノコンクール第2位(日本人最高位)併せて聴衆賞を受賞。現在、ハンスアイスラー音楽大学ベルリンの修士課程に在籍しエルダー・ネボルシンに師事している。

稲積陽菜

2003年生まれ。第5回ショパンピアノコンクール2024第1位。第92回日本音楽コンクールピアノ部門第2位。第10回アリオン音楽賞本賞受賞。現在、桐朋学園大学音楽部4年に特待生として在学中。東京フィルハーモニー交響楽団、東京交響楽団等と度々共演している。

注目ポイント
♪ ピティナピアノ曲事典への収録

このコンサートは公開録音も兼ねており、演奏はピティナピアノ曲事典に掲載される予定です。

♪ 次世代ピアニストの育成

国内外のコンクールで輝かしい成績を収める若手演奏家たちの演奏を間近で聴ける貴重な機会です。ピアノを学ぶ生徒たちにとって、大きな刺激となります。

♪ ラヴェル作品の魅力

「亡き王女のためのパヴァーヌ」「水の戯れ」など、ラヴェルの代表的な作品を生演奏で体験できます。印象派音楽の美しさと技巧の両面を学ぶ貴重な機会となります。

ピティナとの連携

また、ピティナピアノ曲事典からのリンク掲載を予定しています。また、収録内容によってはピティナのeラーニング教材としても活用を検討しています。全国のピアノ学習者が、質の高い演奏を参考にして学習を深めることができる貴重なリソースとなることが期待されます。

お申込み・お問合せ
カワイ梅田(ウェブサイト
06-6345-8300

9月14日(日)

カワイ名古屋(ウェブサイト
★お申込み終了(満員御礼)★

9月15日(月・祝)

カワイ表参道(ウェブサイト
03-3409-2511

10月11日(土)

※各開催会場または営業担当者までお問い合わせください。
ウェブサイトからもお申込いただけます。

ラヴェル生誕150周年の記念すべき年に、若き才能あふれるピアニストたちの演奏をお楽しみください。
※入場無料(定員に限りがございますのでお早めにお申込みください)

調査・研究へのご支援