公開録音コンサート・オーディション(日本人作品の夕べ)
オーディション応募要項(2026年)
このオーディションは、2026年ピティナ公開録音コンサート「日本人作品の夕べ」(2026年1~3月開催予定)に出演していただく方を募集するものです。
私はこれまで、日本人作品の魅力に惹かれ、ピティナ公開録音コンサート「日本人作品の夕べ」でさまざまな日本人作品を演奏・録音してきました。日本人作品は、西洋の作品に比べて演奏会で取り上げられる機会が少ないですが、大切な文化遺産であり、守り継承していくべきものだと考えています。
また、あまり知られていない作品を広く普及させるためには、現代においてはYouTubeを活用し、手軽に全世界に発信できる動画の作成が必要不可欠です。ピティナはもともと日本人作品の普及を目的として設立された団体であり、ピティナ・ピアノ曲事典への演奏のアーカイブは、日本人作品の普及に大きく貢献しているものと思います。
さらに、私は「グランミューズ・サロン~大人のためのピアノ弾き合い会~」を主催する中で、アマチュアピアニストの方々の熱意や、それによって生まれる唯一無二の素晴らしい演奏に触れてきました。音楽界を盛り上げるためには、プロだけでなくアマチュアも共に活躍することが重要だと感じています。そして、アマチュアによる演奏から日本人作品の名演が生まれ、その魅力が広く発信される可能性にも期待しています。
ご自身の演奏を通じて日本人作品の魅力を伝え、ピティナ・ピアノ曲事典に掲載することでその普及に貢献したいとお考えの方のご応募をお待ちしています。
杉浦菜々子
主催・共催 |
主催: 杉浦菜々子 共催: ピティナ・ピアノ曲事典編集部 |
---|---|
審査の流れ |
一次審査(動画審査):2025年4月1日(火)~4月13日(日)の期間内に動画と履歴書を提出 ※期日中に動画および履歴書の提出がない場合は欠席扱いとなります。(ご返金はいたしかねます。) 二次審査(実音審査):2025年5月10日(土)午後 東音ホールにて演奏、面接 |
申込方法(一次審査) | ピティナ・提携コンクールWebサイトよりお申し込みください。 |
結果について(一次審査) | 2025年4月下旬に発表・連絡予定。 |
応募資格 | 22歳以上(2025年4月1日時点) |
参加費 |
一次審査(動画審査):5,000円 二次審査(会場審査):6,000円 |
審査基準 |
技術的な完成度だけでなく、選曲やこれまでの活動なども総合的に審査。 音楽の専門機関卒業、それ以外の方を別途分けて審査します。 |
課題曲 |
自由選択曲(下記の作曲家・楽譜集の中から選曲) 演奏時間: 10分程度以内 一次審査で弾いた曲を、二次審査・本番でも弾いていただきます。 以下の作曲家によるピアノ小品または組曲(抜粋可): 山田耕筰、信時潔、橋本国彦、箕作秋吉、菅原明朗、下総皖一、清瀬保二、早坂文雄、小倉朗、荻原利次、伊福部昭、諸井誠、入野義朗、間宮芳生、林光、三善晃、武満徹 または、以下の楽譜集に掲載されている楽曲:
|
注意事項 |
|
動画撮影の 注意事項 |
|
書類(履歴書) に関して |
下記内容をお尋ねいたします。
|
二次審査 について |
詳細は、一次審査を通過された方に個別に連絡いたします。 5月10日(土)午後に、東音ホール(東京・巣鴨)にて、二次審査(演奏)・面接審査を行います。 参加費は、指定の口座への事前振込となります。(個別に連絡いたします。) |
杉浦菜々子
メール: nanakom54★gmail.com
※星印をアットマークに変えて送信してください。