スタインウェイ&サンズピアノレビュー
「ピアノ弾きであれば知らない人はいない」というほどスタインウェイ・アンド・サンズのブランドは世界最高峰のピアノとして広く受け入れられています。世界の90%以上の音楽ホールに納入されているそうです。
グランドピアノのラインナップは奥行き155cmのS型から始まります。取材させていただいたお店の方によれば、よく売れるのはO型からB型だそうです。小型のS型、M型もスタインウェイならではの操作性や音色のよさ、このサイズのピアノとしては豊かな音量を持っていますが、店舗のような比較的広い空間でと弾く限りでは、O型以上と比べるとやや物足りない印象を受けがちです。特に低音の伸びを比較すると、確かにO型以上のピアノに分があります。さらに欲を言えばB型以上の機種こそ、本当に高いバランスを得るように思います。しかし楽器は置かれる空間も含めて完成するものです。特に住宅事情に恵まれない場合は、楽器そのものの性能のみならず、楽器を置く部屋の環境も考えたほうがよさそうです。
さて、スタインウェイはその知名度に相応しく本当に優れているでしょうか。私の感想としては、確実に世界最高の楽器の一つと思えます。ただそれを実感するにはかなり時間がかかりました。私が今までに触れたピアノはどれも独自の方向性を持っており、それぞれに良さがあります。スタインウェイよりも迫力ある低音が出る楽器、タッチが軽く弾き易いと思える楽器、中音域の美しさでは比類がないと思えるような楽器もありました。それぞれの楽器を魅力的と思います。これらのピアノは独特で、弾いた瞬間は非常にショックを受けるため、スタインウェイを超える魅力があると思うことがあります。しかし、そのショックを知ったあとであらためて状態のよいスタインウェイを弾くと、「結局のところピアノの完成形とはこれなのではないか」と思わせるほどの高品質を感じるのです。そしてその感覚は今のところ、いろいろな楽器を知るごとに強くなっています。
スタインウェイのピアノには中庸不偏な印象があり(それは多くのピアノメーカーがスタインウェイのピアノを目標としているためかもしれません)、かつ完成しているように思うのですが、敢えて特徴的な部分を挙げるとすれば、特に強打したときに金属的な響きを伴うことでしょうか。この音を聞くと、鍛えられた鋼を叩いているような感覚を受けます。これはとても心地よいものです。この骨太な感じ、揺るがない堅固さもスタインウェイの良さであると思います。きらびやかな音であると表現され、とても弾き易い楽器ではありますが、演奏においてその性能をフルに使いこなすのは難しいと思います。打鍵の方法を間違えると耳障りな金属的な音になったり、芯のある音が出せなかったり、ということがおきます。高い性能を完全に使いこなすには相応の演奏技術が必要です。 スタインウェイのピアノは、演奏者が生涯をかけてその可能性を追求する価値のある楽器と言えるでしょう。
なお、スタインウェイピアノにはアップライトピアノも存在します。グランドピアノと変わらない製法で作られている、というだけに品質は極めて高いものです。モデルKの試弾を行ったのですが、深みのある低音はグランドピアノのO型クラスにも匹敵するように思いました(構造上、弦の長さはS型やM型よりも長いとのこと)。それはアップライトピアノの可能性を見直すきっかけとなった、ショッキングな体験でした。
グランド | ||
機種名 | 奥行き | 国内価格 |
---|---|---|
S | 155cm | 6,930,000 |
M | 170cm | 7,560,000 |
O | 180cm | 7,980,000 |
A | 188cm | 8,610,000 |
B | 211cm | 10,080,000 |
C | 227cm | 11,865,000 |
D | 274cm | 17,220,000 |
アップライト | ||
機種名 | 高さ | 国内価格 |
V | 125cm | 3,465,000 |
K | 132cm | 3,990,000 |
- 価格は2004年10月時点のものです。
実方 康介(2004/10/1)
- 試弾機種 グランド全モデルとアップライトK型 A型アカデミック(教育機関納入用)
- なお、今回の記事を書くにあたっては主にハンブルグ工場で製造されたピアノを取材しました。