ピティナ調査・研究

No.10 伝グラーフ

No.10 伝グラーフ
解説

コンラート・グラーフ(Conrad Graf 1782-1851)は19世紀ウィーンを代表するピアノ製作者である。
南ドイツ出身のグラーフは16歳でウィーンに移り、シェルクル(J.Schelkle)のピアノ工房に弟子入りした。1804年の親方の死後、その未亡人と結婚して工房を引き継ぐ。1824年には宮廷ピアノ製作者の称号を取得。
1835年の第1回ウィーン工業見本市のピアノ部門で金賞を受賞するなど、彼の楽器は一級品として知られていた。

グラーフはハンマーヘッドにより多くの皮を巻くことによって、音に丸みを持たせることに成功した一方、アクションにおいては伝統を忠実に受け継ぐことを重んじた。また多くの製作家が金属の支柱をフレームに導入する中、伝統の音色を守るため、1840年まで木製フレームを固守した。

幼少期のシューベルトは父親からグラーフの初期(5オクターヴ)のピアノを贈られている。その後もウィーンの伝統を受け継ぐグラーフ製ピアノには生涯信頼を寄せたようだ。
1825年、難聴の進んだ55歳のベートーヴェンに特製のピアノを貸与、晩年のベートーヴェンがいつも使っていたという。このピアノは低音の1オクターヴ以外全ての音に4本の弦が張られ、集音装置をもっていた。

また、シューマン夫妻の結婚祝いに39年製のピアノを贈っている。
ショパンは29年ウィーンでのデビューリサイタルにグラーフのピアノを演奏して成功を収めた。 そんなグラーフ製のピアノと云われるこの楽器は、ダンパー、モデラート(弦とハンマーの間に布を挿入させることで、柔らかい音を得る)、ファゴット(羊皮紙が低音部の弦に触れ、ビリビリと音を出す。ファゴットのダブルリードを模した音)の3つのペダルを持つ。
また顧客からの注文であったのか、白鍵に貝、黒鍵にべっこうが貼られ、鍵盤はまばゆいばかりに輝いている。

重厚な外観とは裏腹にタッチは非常に軽やか。明るく、温かみのある音色は、音楽の都ウィーンの、当時の人々の美意識そのものなのかもしれない。(解説:宮崎 貴子)

動画で解説を見る(演奏が聞けます)
楽器種別 ピアノPiano
製作者・製作年 伝 C.グラーフ(ウィーン)
Attributed to Conrad Graf(Wien) 
1819~1820?年頃
概要 [全長] 242.0cm
[鍵盤数] 80鍵
[音域] C1~g4
[アクション] はね上げ式 シングルエスケープメント
  • 取材協力:浜松市楽器博物館
動画
解説
試奏
関連情報
この楽器を見られる場所
〒430-7790 静岡県浜松市中区中央3-9-1
9:30~17:00(休館日
調査・研究へのご支援