第23回 バスティン ピアノ名曲集 第3巻
出版社名:株式会社東音企画
◆ 解説
『バスティン ピアノ名曲集』シリーズは、クラシック音楽を演奏する楽しみを紹介するための"名曲入門"ともいえる曲集。
バロック期、古典派、ロマン派、近・現代期の各様式を代表する作曲家の作品がバランスよく掲載されています。
ピアノ教師であるジェーン・バスティンによって選ばれた、「先生が生徒に弾かせたい曲」。
第3巻からは、バロック、クラシックスタイルの曲目を収録。
著者名 :ジェーン・バスティン

世界10数カ国語に翻訳され、ピアノメッソードでは、全米一の売上げを誇るバスティン・メッソードの著者。
3歳でピアノを始め、ステファン大学・バーナード大学を卒業後、東部の名門コロンビア大学大学院で修士課程を修了。音楽祭・リサイタル・ラジオ番組出演など、ピアニストとしても活躍。教育テレビのピアノ講座講師を務めるとともに、テューレーン大学で教鞭をとったことも。カリフォルニアにピアノ教室を開設し、夫君ジェームス氏と共に、指導上必要な曲を生徒のために次々と作曲し、200種類以上に及ぶピアノテキストを出版。夫妻で独自のメッソードを確立。その指導講座は世界各地で開催されている。バスティン門下生からは、全米コンクール第1位入賞者をはじめとして、オーケストラとの協奏曲共演者や音楽大学で教鞭を執る者など、優秀なピアニストを数多く輩出している。
「ピアノ指導者としての醍醐味は、音楽を通して、一人一人の個人と関われること。才能は無くても音楽好きな生徒を育てること。生徒の才能を発掘し、引き出すこと。」というバスティン先生の独自の教育法は、週に60人の生徒と関わる中で、今なお健在である。
これまでのジェーン女史とジェームス氏の音楽と音楽教育に対する多大な貢献に対して、1999年に全米音楽指導者協会(MTNA)よりMTNA Lifetime Achievement Awardが授与された。
3歳でピアノを始め、ステファン大学・バーナード大学を卒業後、東部の名門コロンビア大学大学院で修士課程を修了。音楽祭・リサイタル・ラジオ番組出演など、ピアニストとしても活躍。教育テレビのピアノ講座講師を務めるとともに、テューレーン大学で教鞭をとったことも。カリフォルニアにピアノ教室を開設し、夫君ジェームス氏と共に、指導上必要な曲を生徒のために次々と作曲し、200種類以上に及ぶピアノテキストを出版。夫妻で独自のメッソードを確立。その指導講座は世界各地で開催されている。バスティン門下生からは、全米コンクール第1位入賞者をはじめとして、オーケストラとの協奏曲共演者や音楽大学で教鞭を執る者など、優秀なピアニストを数多く輩出している。
「ピアノ指導者としての醍醐味は、音楽を通して、一人一人の個人と関われること。才能は無くても音楽好きな生徒を育てること。生徒の才能を発掘し、引き出すこと。」というバスティン先生の独自の教育法は、週に60人の生徒と関わる中で、今なお健在である。
これまでのジェーン女史とジェームス氏の音楽と音楽教育に対する多大な貢献に対して、1999年に全米音楽指導者協会(MTNA)よりMTNA Lifetime Achievement Awardが授与された。
◆収録曲・コンテンツ
演奏:中川 京子
| 曲名 | 映像 |
|---|---|
| 1. F.ブルグミュラー / アラベスク | |
| 2. F.ブルグミュラー / バラード | |
| 3. A.エレメンライヒ / つむぎ歌 | |
| 4. P.I.チャイコフスキー / イタリア民謡 | |
| 5. F.スピンドラー / ソナチネ | |
| 6. J.ハイドン / アレグロスケルツァンド | 視聴 |
| 7. D.カバレフスキー / トッカティーナ | |
| 8. D.カバレフスキー / ソナチネ | |
| 9. S.へラー / なだれ | |
| 10. A.ハチャトゥリアン / イワンがうたう | |
| 11. C.P.E.バッハ / ソルフェジェット | 視聴 |
| 12. L.V.ベートーヴェン / エリーゼのために | 視聴 |
| 13. L.V.ベートーヴェン / ト長調のメヌエット | 視聴 |
| 14. F.シューベルト / 変ロ長調のワルツ | |
| 15. J.P.キルンベルガー / ブーレ 第1番 | 視聴 |
| 16. J.P.キルンベルガー / ブーレ 第2番 | 視聴 |
| 17. F.クーラウ / ソナチネ Op.55-1 第1楽章 Allegro | 視聴 |
| 18. F.クーラウ / ソナチネ Op.55-1 第2楽章 Vivace | 視聴 |
| 19. F.クーラウ / ソナチネ Op.55-3 第1楽章 Allegro con spirito | 視聴 |
| 20. F.クーラウ / ソナチネ Op.55-3 第2楽章 Allegretto grazioso | 視聴 |
| 21. M.クレメンティ / ソナチネ Op.36-3 第1楽章 Spiritoso | 視聴 |
| 22. M.クレメンティ / ソナチネ Op.36-3 第2楽章 Un poco adagio | 視聴 |
| 23. M.クレメンティ / ソナチネ Op.36-3 第3楽章 Allegro | 視聴 |
| 24. P.I.チャイコフスキー / ポルカ | |
| 25. E.グリーグ / 水兵の歌 | |
| 26. E.グリーグ / 妖精の踊り | |
| 27. E.グリーグ / パック(いたずら好きの妖精) | |
| 28. R.シューマン / 北欧の歌 | |
| 29. J.S.バッハ / インヴェンション 第1番 | 視聴 |
| 30. J.S.バッハ / インヴェンション 第4番 | 視聴 |
| 31. J.S.バッハ / インヴェンション 第8番 | 視聴 |
| 32. V.レビコフ / クーラ | |
| 33. B.バルトーク / トランシルヴァニアの夕べ |
演奏: 中川 京子

東京芸術大学卒業、第47回日本音楽コンクールピアノ部門第2位。
1991年「大阪文化祭賞」本賞受賞。1992年日本ショパン協会第159回例会にオール・ショパン・プログラムで出演。以後、オールショパンプログラムのリサイタルを多数開催。オーケストラとの協演、NHK-FM、TV番組、ヤマハ・ソニー音楽芸術振興会主催コンサート出演、教育用ビデオの演奏収録など各方面にわたり活動中。CD「中川京子ピアノ・リサイタルより~Mozart・Chopin~」リリース。
全国のピティナ・ピアノステップにてアドバイザーとして活躍中で、同時開催のトークコンサートは各地で好評を博している。
賀集裕子、須貝久子、竹尾聆子、田村宏、深沢亮子、田崎悦子、御木本澄子、M.ペライア、E.ハイドシェック、H.ライグラーフ、A.イエンナーの各氏に師事。当協会正会員。


