第1回 湯山昭 ピアノ小品集
出版社名:全音楽譜出版社
◆ 解説
    作曲家・湯山昭氏の子どものための作品は数多く、『子どもの国(1967)』、『日曜日のソナチネ(1970)』、『お菓子の世界(1974)』、『こどものせかい(1977)』などが親しまれています。
      メソードには『こどもの宇宙(1988)』と、これを中学生以上の大人向けに再編した『ピアノの宇宙(2003)』があり、「段階的に発展する音楽的な内容を学習しながらも演奏会のステージで楽しく弾けるように」という作曲者の思いが詰まった珠玉の作品群です。
「湯山昭 ピアノ小品集」は、こうした多数の作品の中から、初期のエチュードを終えたグレードに焦点をあわせ、「弾いて楽しい弾き映えのする」34曲を作曲者が自選し編集した曲集。
      バイエル後半からブルグミュラー程度のレベルで、バロック・古典派・ロマン派・フランス印象派・新しい日本の響きなど、様々なスタイルの曲を楽しみながら学ぶ事ができます。難易度が易しく、弾き映えのするこれらの曲は、レッスンはもちろん発表会やコンクールにも最適です。
著者名 :湯山 昭
      
神奈川県平塚市に生まれる。池内友次郎に師事。東京芸術大学音楽学部作曲科在学中よりNHK・毎日新聞社共催の音楽コンクール(現在の日本音楽コンクール)に連続して入賞し頭角を表した。卒業後、器楽、合唱、童謡と幅広い分野の作品を発表している。 主な作品に、芸術祭大賞を受賞した合唱組曲「コタンの歌」や「マリンバとアルト・サクソフォーンのためのディヴェルティメント」などがあるほか、「あめふりくまのこ」に代表される多数の子どもの歌があり広く愛唱されている。 社団法人日本童謡協会会長、社団法人日本音楽著作権協会評議員会議長を歴任。
    ◆ 収録曲・コンテンツ
    
    | 曲名 | 映像 | 
|---|---|
| 1. 湯山 昭 / ちょうちょのバレエ | 視聴 | 
| 2. 湯山 昭 / ハ調のロマンス | |
| 3. 湯山 昭 / 花のアーチ | |
| 4. 湯山 昭 / きまじめクレメンティ | 視聴 | 
| 5. 湯山 昭 / 踊るエコセーズ | 視聴 | 
| 6. 湯山 昭 / メヌエット | |
| 7. 湯山 昭 / 無窮動のカプリス | 視聴 | 
| 8. 湯山 昭 / アルベルティおじさん | |
| 9. 湯山 昭 / マドリガル ~星が流れる~ | |
| 10. 湯山 昭 / 風のロンド | 視聴 | 
| 11. 湯山 昭 / ワルツ ブリランテ | 視聴 | 
| 12. 湯山 昭 / 一楽章のソナチネ | |
| 13. 湯山 昭 / つぶらな瞳のモーツァルト | |
| 14. 湯山 昭 / ノクターン(夜想曲) | 視聴 | 
| 15. 湯山 昭 / サラバンド | |
| 16. 湯山 昭 / ジーグ | |
| 17. 湯山 昭 / 冬のエチュード | 視聴 | 
| 18. 湯山 昭 / ひとりぼっちのモーツァルト | 視聴 | 
| 19. 湯山 昭 / ポニーのギャロップ | 視聴 | 
| 20. 湯山 昭 / 小鹿のポルカ | 視聴 | 
| 21. 湯山 昭 / 日本の祭り | 視聴 | 
| 22. 湯山 昭 / エンジェルフィッシュ | |
| 23. 湯山 昭 / つばめのコンダクター | 視聴 | 
| 24. 湯山 昭 / 小プレリュードとフゲッタ | |
| 25. 湯山 昭 / 風っ子 風太郎 | |
| 26. 湯山 昭 / 不思議なワルツ | 視聴 | 
| 27. 湯山 昭 / 炎のアパッショナート | 視聴 | 
| 28. 湯山 昭 / エリーゼからの手紙 | |
| 29. 湯山 昭 / クレープ・シュゼット | 視聴 | 
| 30. 湯山 昭 / イルカのマズルカ | 視聴 | 
| 31. 湯山 昭 / カデンツとスケールのためのエチュード | |
| 32. 湯山 昭 / ソフィアの踊り子 | 視聴 | 
| 33. 湯山 昭 / ガジュマル森のキジムナー | 視聴 | 
| 34. 湯山 昭 / 幻想曲 スワンの夢 | 視聴 | 


