ピティナ調査・研究

Vol.13 指導者・生徒のための手引きを(オンラインレッスンレポート)

オンラインレッスンレポート
新型コロナウイルス感染症拡大抑止のため、各地で対面レッスンを自粛し、オンラインでのレッスン・指導・アドバイスを工夫している先生方がたくさんいらっしゃいます。「Stay at Home, Keep on Music」では、少しずつでも、各地の先生方の体験・情報・ノウハウをできる限り多く集め、この状況のなかでできることを応援してまいります。
Vol.13 指導者・生徒のためのオンラインレッスンの手引きを/菅野雅紀先生(正会員/東京都荒川区)
レッスン方法 Zoom、NetDuetto、Discord(リアルタイム)
使用機材 先生側:ノートパソコン(ペン入力対応、タブレット型)、外付けカメラ、オーディオインターフェス(Zoom F8)、コンデンサマイク(DPA2006A・A-Bステレオ配置/AKG C111LP)、ヘッドホン
生徒側:ノートパソコン、タブレット、スマートフォン、外付けマイク等
生徒さんの対象年齢 小学生~音大生、大人

フェイスブックで公開した「オンラインレッスンの手引き」は、非常に多くの反響をいただきシェア400件以上、1万DLを超えました。(2020年5月13日時点。この記事の最後にダウンロードリンクがあります。)

《生》に近い音でのレッスンを実現するには…

FaceTimeやSkypeも通信環境によってかなり快適に聞こえることがありますが、これらのソフトでは音量自動調整、ノイズ低減処理などの音の加工処理が入ってしまいます。ぱっと「いい音」に聞こえても、実はコンピュータに「加工」してしまった音…イヤですよね。できるだけ《生》に近い音で!という点にこだわり試行錯誤を重ね、現段階ではZoom、NetDuettto、Discordの3つを使用しています。

パソコンではZoom!

パソコンが使用できる場合は、音質設定を適切に行ったZoomでレッスンしています。タッチや音色の繊細なレッスンが必要な生徒には、極力NetDuettoの併用をお願いしています。

スマホではDiscord!

パソコンが使用できない場合、残念ながら忠実な音を伝えるスマホアプリはありません。音の加工処理がOFFにでき、音質が安定していて通信容量が比較的小さいことから、Discordをセカンドチョイスとしています。

マイクも重要……高くてもダメ!

ピアノのレッスンで一番大切なのは「口元で集音できること」。自動音量調整が入らない「ピュア」な音環境では、話し声が聞こえなくなってしまいます。ヘッドセットなどは、高音質をうたった製品の多くに音質調整機能が入ってしまいます。 《音楽用》のピンマイクや耳掛けマイクを使わない限りは、iPhoneにオマケでついているマイクのほうがよい結果となります。高いから良いわけではないのでご注意ください。

自宅でのレッスン環境

レコーディング機材などを揃えていたこともあり、レッスン室にはスタジオレベルの収録性能があります。A-B方式のステレオマイクと、口元のラベリアマイクを適度にミキシング処理して、NetDuetto経由で送り出しているときは、ほとんどその場にいるかのようにスタインウェイの響きが伝わります。カメラは、手持ちの小型カメラを三脚に固定して使用。状況に応じて、タッチをアップでみせたり、身体の使い方をみせたりと、移動させられるのが便利です。

「オンラインレッスンの手引き」について

もともとは、自分の生徒のために、作り始めたものがベースになっています。その後、ほかの大学の先生からも「教えてほしい」という声を受けて内容を充実させました。大学でのオンラインレッスンが本格的に始動することになり、すべての学生に、ベストの環境でレッスンを受けてもらえるように、またご年配の先生方までしっかりとセッティングができるよう、ステップ・バイ・ステップでの画像入りとしました。最終的に、楽器店に勤める生徒の一人が、目次など再編集してくださいました。これが、いま皆さんにお配りしている最新版です。

使われる方へのメッセージ

新型コロナウイルス感染症の影響は、この後もまだ続きそうです。大切な生命をまもりつつ、大好きな音楽を伝えていくこと。また、若い音楽家たちには、取り返しのつかない「いま」という時間を無駄にさせないこと。この手引きが、「いま、音楽を学ぶことをあきらめない」ために、広く活用していたければ、この上ない喜びです。

「オンラインレッスンの手引き」ダウンロード

「オンラインレッスンの手引き」の最新版はこちらからダウンロードしていただけます。最新版更新情報もこちらからご確認ください。

菅野雅紀執筆「オンラインレッスンの手引き」(指導者用・生徒用)ダウンロード

「新しい生活様式」でのレッスンが試行錯誤でスタートしています。小さな気づき、失敗談、試行錯誤を含めた多くの情報・体験談をお寄せいただき、先生方お一人ごとのレッスンをカスタマイズするサポートができればと願っています。「生徒に寄り添って、今できる、私なりの指導」を皆様と一緒に模索していきます。注)各事例を「推奨」するものではありません。また、各記事はその時点の状況です。

情報提供・協力者を募集中です。小さなこと、些細な気づきや経験こそ、是非お寄せください!

アンケートフォームはこちら